忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Event Information
「pixiv NIGHT」
開催日時 : 2010年6月29日(火)19:30 開場 / 20:00 開演
出演:JNTHED、梅沢和木(梅ラボ)、馬骨(ピクシブ開発者)、片桐孝憲(ピクシブ株式会社代表取締役社長)、pixiv開発チーム
入場料:無料&フリードリンク

ドレスコード:pixivのイメージカラー「ブルー」のものを身につけて来てください。(服、アクセサリー、小物 etc. )
 
●pixiv NIGHT UST中継ページ
 
会場:PUBLIC/IMAGE.3D
PR

「COMIC ART FESTA 010」にJNTHEDがゲスト参加します。
会期:2010年6月11日(金)~13日(土)
入場無料

開催会場:HEP FIVE 8F HEP HALL

〒530-0017 大阪市北区角田町5-15 TEL.06-6366-3636
・阪急梅田駅より 徒歩約3分
・JR大阪駅より 徒歩約4分
突然ビッシリと文字で埋まった真四角なカタマリを作りたくなったのでその原稿としてこれを書いている。別に読んでもらう必要はないのだ。内容はどうでもいい。最近はブログをいじってた。html2.0レベルの知識しか無いまま1998年くらいからずっとサイトやってたけど、ブログをカスタマイズしようと思ったらどうしてもスタイルシート覚える必要がある事がわかった。ので、いろいろ調べていじってた。お勉強タイムだ。そんな事よりやらなきゃいけないタスクが大量に溜まっているンだけど、ついブログのカスタマイズ方法を調べてしまう。要は現実逃避。ついったーにつぶやくボタンやらはてなブックマークにブックマークできるボタンやらを追加したけれど、デザイン優先でお世辞にも使いやすいとは言えないものになっている。いいのだ。これは試し。今後テキストベースでネタ重視のサイトでも作ろうと思った時に役に立ってくれればそれでいい。しかしスタイルシートのmarginは使える。むしろこれが無かったら何も調整できない。marginを使えば画像や文字を1ピクセル単位で座標調整できるし、逆にあり得ない位置にズラす事だって出来る。基本か?でも知らんかった。困らないと勉強しないタイプなのだ。とにかくmarginのお陰でゲームの画面素材を作っている感覚でWEBのレイアウトをいじれるようになってきた。こだわればこだわる程クオリティが上がるのだ。そういうものはやり甲斐がある。ブラウザによっては表示が派手に変化してしまうタグもあるのでなるべく共通の表示ができるものに絞って構成する。それでも、Macで観たらどうなるかはわからない。この間漫画喫茶で確認したらブラウザがIE6で透過PNGが全部白ワク出てた。なので透過PNGを全部撤去してGIFにした。GIFは外アンチがかけられないから背景色の一部を外側に2値で描いておく必要がある。今時透過PNG表示できない環境なんて無いだろ~って思っていたのが甘かった。漫画喫茶のPCに入っているほとんどのブラウザがまだIE6だ。ところでこの間からLimeChat2(IRCソフト)の接続が数分置きに切れる現象が続いていたのだけどルーターを経由しないで直でケーブル繋いだら直った。プロバイダの設定が変わった関係でルーターの再設定が必要になってたっぽい。あとで設定しよう

VIEW
themed by JNTHED  忍者ブログ  [PR]